日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2011.10.9  No.1435
日本共産党新座市委員会
「脱原発は当然のことと思う」原発問題へ市長が答弁
 朝賀英義議員
朝賀ひでよし議員

 朝賀英義議員は9月議会で「原発からすみやかに撤退すべきでないか」と市長の見解を問いました。
 朝賀議員は「現在の原発技術は本質的に未完成であり、世界有数の地震・津波国に集中立地するのはそもそも危険。自然エネルギーの本格的導入に知恵を尽くす時だ」と述べ、市長の見解を質しました。

 市長は「電力の安定供給を維持し、経済の活性化をはかり、かつ地球環境を考慮すると原発からの即時撤退は困難」「今後、徹底した点検により安全を確保したうえで、順次再稼働すべきものと考える」と答えました。

 しかし、朝賀議員は「原発の使用済み核燃料は冷やし続けなければならない。自然エネルギーの供給能力は原発54基の約40倍もあると環境省が試算している」と追及。
 市長は「安全神話は崩れてしまったわけですから、脱原発は当然のことと思う。代替エネルギーを早急に開発し国家をあげて対応方をはかり、各自治体、国民にも協力を求めるプログラムを何で書けないのか残念だ。最終的にやめていく道筋をしっかりつけることには私も賛成であります」と前向きに答弁しました。

太陽光、風水力、地熱など、自然エネルギーの潜在力は原発54基分の約40倍 ―― 環境省資料より
“凍結”でお茶をにごし、復興増税か
 朝霞市の公務員宿舎建設の5年凍結が決まった。「事業仕分け」で凍結を解除したのは財務相だった野田首相自身だったが、「復興財源を考慮する」としての変更だ。
 政府がねらう復興増税は11兆2千億円。しかし増税は庶民だけで法人税は2%も減税されるのだ。
 公務員宿舎にとどまらず、1m1億円もかかる東京外環道、3兆円の米軍グアム移転費、原発推進費、政党助成金などムダ遣いは山ほどある。
 法人税減税や証券税制の延長など、金持ち優遇をやめれば1年間で1・7兆円、10年間で17兆円になり、その一部でも復興財源は十分賄える。これらには一切メスを入れないのが野田首相だ。
 105億円の宿舎凍結でお茶を濁し、庶民に何兆円の増税を押しつけられるのではたまったものではない。

日本共産党 塩川てつや衆議院議員
給食食材の市独自調査を指示
市長、来年度予算編成の部課長会議で
 10月3日、平成24年度予算編成に当たっての部課長会議が開かれ、須田市長から基本方針、重点項目などが示されました。

 基本方針は、「東日本大震災や福島原発事故は日本全国に甚大な影響を与えており、市民はまず安全に暮らせる安心なまちをつくって欲しいと願っている」として、
 1災害時の拠点ともなる公共施設の改修・改築を計画的に推進する。2地域防災計画の見直し。防災行政無線のデジタル化、家具転倒防止器具等の支給など防災対策の整備を図る。3新座版「エコシティ構想」を検討するなどを重点項目にあげました。

放射線量計 市民に貸し出しも

 さらに残り六つの重点項目(下欄)を示したうえで、市長は市民の関心が高い放射線測定について、以下の項目の検討を口頭で指示しました。

 1陣屋小など各学校で数十カ所の測定をしているが、さらに学校以外の保育園、公園などでも多くの箇所で測定する。2希望する市民には機材を貸し出す。3給食の食材調査は県が実施しているが時間がかかるので、市でも検体を増やして独自に検査する等です。

 日本共産党市議団が一般質問などで提案してきたことが、ようやく実現できそうです。
重点項目の続き
4スクラップ&ビルドによる歳入確保と歳出の削減を図る。5景気の落ち込みから市民生活を守るための経済対策の推進。6少子化対策及び高齢者、障がい者に対する福祉施策の推進。7集会所の新設・建替え、改修など地域コミュニティ活動の活性化。8観光都市づくりの推進。9都市高速鉄道12号線の延伸促進など新たな視点による都市づくりを展開するなど。
「原発を作らない政治」国民の手で
新座革新懇が総会
 記念講演をおこなう富樫錬三氏
記念講演をおこなう富樫錬三氏

 新座革新懇は、10月2日畑中公民館で第6回総会を開催しました。
 記念講演をおこなった富樫錬三氏(埼玉革新墾世話人)は、詳細な資料やデーターを駆使し「新聞調査でも約85%の人が『原発ゼロ』をめざしている。『原発を作らない政治』を国民の力でつくるため出来ることから行動しよう」と熱を込めました。
 総会は方針や予算等を承認し、代表世話人に市瀬陽三氏、事務局長に丸山静子氏を選出しました。
(記・冨家)

若年者へ家賃補助を
家賃負担は収入の3割(30代未満女性)
小野大輔議員
小野だいすけ議員

 小野だいすけ議員は、9月議会の一般質問で、「若年者の家賃補助制度の創設を」と市長に求めました。

 総務省の統計局が出している全国消費実態調査によると、若者における家賃負担割合は、どの世代よりも高い割合になっています。
 特に30歳未満女性では、99年時点で家賃負担(住居費)割合が24・2%と支出の中で一番高く、09年時には31・3%と3割を超えています。男性も2割を超え、上昇傾向にあります。
 特に女性での割合が高いのは、女性の方が収入が低いにも関わらず、セキュリティー面で良質な部屋を選ばざるをえないためです。

 家賃負担割合が高くなった結果、食費、交通・通信費、娯楽・教養費、被服費などが家賃に押される様に低下しています。
 今若者の間では「嫌消費」という言葉も流行しています。消費を嫌って休日なども外に出ずお金を使わないようにすることを指しています。小野議員はこうした例も挙げ、「市内の経済対策としても、家賃補助をすべき」と追及しました。

 市長は、「ワーキングプアなど若年者層における貧困については認識している。市独自に補助は考えていないが、国に新たな施策を機会をとらえて発言していきたい」と答弁しました。

「すみやかな原発からの撤退を」
署名1万3000筆を国会に提出
塩川衆院議員に署名を託す埼玉県内の共産党市議ら
塩川衆院議員に署名を託す埼玉県内の共産党市議ら=国会
 9月28日、大門参院議員、塩川衆院議員に皆様から寄せられた「原発撤退署名」1万2918筆(埼玉県全県)を届けてきました。原発再稼働を許さず福島事故の収束や被害者への補償に力を込める秋の闘いが始まっています。
(小野市議)
防災グッズを無料で
防災グッズを無料で

 家具転倒防止グッズの「ふんばる君」二個か、ガラス飛散フィルムとセットか選択します。65才以上世帯か障がい者世帯が対象。
 申請は市役所で。申請用紙は出張所、特養老人ホーム内の地域包括支援センターにも有ります。

子どもとふれあう時間を確保するため
教職員の多忙化解消を
笠原進議員
笠原すすむ議員

 教職員の多忙化は深刻です。毎晩遅くまで学校に残ったり、土曜日曜も出勤する教員が多くなっています。パソコンと長時間向き合って教育委員会への報告事務や研究発表の準備に追われています。体を壊す教員も増え改善は待ったなしです。

 笠原進市議は一般質問でこの問題を何回も取り上げ改善提案をしてきました。
 9月議会で教育委員会の高木邦子委員長職務代理者は、「多忙化解消に向けた取組が必要と認識しています。市費で様々な人員配置をしてきたが、これからも続けていきたい。学校の業務軽減に向け取り組みたい」と答弁しました。

2010年度の教職員の残業状況

 金子教育長は、「事務処理の軽減化のため今年9月からすべての教職員にノートパソコンを貸与した。文書作成などは電子化で軽減したい。研究発表も2年から3年に伸ばしてゆとりある研究に切り替えた。教職員の労働時間の把握は管理職がおこない、遅くまで残らないように声をかけている」と答えました。

 笠原市議は、「もっとも大切な授業準備と子どもと触れ合う時間を確保するためには、事務処理の軽減や行事、研究発表のいっそうの軽減が求められる」「ノートパソコンを一人に一台貸与するのはいいが、持ち帰り用のUSBも一人に一本ぜひ渡してほしい」と要望。
 森田学校教育部長は、「成績や個人情報についてのUSBは持ち帰りできないが、教材のものや学級だより等教員が家庭でやっている部分も実は多い。一人一本について学校からの要望もあるので検討して対応したい」と答えました。

 笠原市議はさらに、「労働時間の把握にしてもこの資料だと10時間ごとの把握で随分いい加減だ。一ヵ月の残業時間の把握になっていない」と改善を求めました。

← 前号  |  インデックス  |  次号 →