日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2011.4.24  No.1412
日本共産党新座市委員会
東日本大震災に伴い 今年度事業計画を見直し
野寺小学校大規模改修などを先送り
 4月13日、議会運営委員会が開かれ市長から、東日本大震災の被災地の復興に向けて建設資材や人員等の不足が見込まれる中、23年度に予算化された事業のうち、中止又は先送りを決定した事業があることが報告されました。

 事業の中止又は先送りした事業は次のとおりです。

1、(仮称)ふるさと新座館建設工事の発注時期を先送りします。
 被災地に対して国が今後どのような財政支援を行うのか不明瞭な状況の中、新座市への地方交付税の内示額を見定めて発注時期を決めていくため。

2、野寺小学校校舎大規模改修工事を来年度以降に先送りします。
 被災地で仮設住宅の建設需要が高まることが予想され、仮設校舎(プレハブ)の設置が難しく、また夏休み中の工事完了のめどが立たない状況となったため。

3、青少年海外派遣事業を中止します。
 余震が続き原発事故の収束のめどが立たない中、様々な混乱が生じているため。

4、西部浄水場接触池更新工事を先送りします。
 県水に高濃度の放射性物質が検出された場合には、新座市の井戸水のみの供給になりますが、工事を実施した場合、工事期間中は井戸水の供給ができなくなるため。

5、野火止中央第二幹線工事を先送りします。
 国の交付金が大幅に下回ったため、予定事業全てを実施することが困難な状況となったため。
東電副社長は経済産業省幹部の天下り指定席
 東日本大震災にともなう東京電力福島第1原発の未曽有の事故で、原発の安全のための規制機関を原発推進の官庁から切り離すことの重要性が浮き彫りになっています。

 こうしたなか、東電副社長が原発推進官庁である経済産業省(旧通商産業省)幹部の「天下り」指定席になっていることがわかりました。

 東電には、ことし1月1日付で、前資源エネルギー庁長官の石田徹氏が顧問として「天下り」したばかり。同氏の前に東電に天下りした旧通産省官僚は4人にのぼり、1962年からほぼ切れ目なく、東電に役員としで在籍していたことになります。

 「『指定席』ともいえる経産省と電力会社との癒着が、今回の福島原発事故の背景にあったことは明らか。今回の事故を踏まえれば、『あっせん』があったかどうかではなく、高級官僚が所管企業に再就職すること自体が天下りであり、明確に禁止するべきです。

日本共産党 塩川てつや衆議院議員
乳児に安全な水を 万が一に備える準備
 4月12日の建設経済常任委員会で、上下水道部長から乳児への飲料水の配布準備について報告がありました。福島第1原子力発電所の復旧作業が予断を許さないため、万が一県水の放射性物質が食品安全衛生法の暫定基準を上回るようなことがある場合、乳児(0歳児)に安全な水を供給できる体制を整えるということです。

 第一段階は県支給のペットボトル、「新座の森透水」、市内の毎日輸送サービスから無償提供された「黒部源水」を配布します。

 4月1日現在、乳児一人あたり、3・5リットル配給できる状況です。第二段階では、放射能物質に汚染されにくい井戸水を配給します。
高齢者用肺炎球菌予防接種費用を助成
石島陽子議員
石島陽子議員

 今年度、高齢者用肺炎球菌ワクチン接種費用の一部を補助する制度が始まります。対象は65歳以上の方で、予防接種1回に限り3千円助成します。

 75歳以上の方は肺炎の典型的な症状が出ることが乏しいこともあって、早期発見が遅れて重症化することもあります。また高齢になると心臓病や糖尿病の合併症をもつ方も多く、肺炎での死亡率が高くなるということもあって、予防接種が大事であるといわれています。1回の予防接種で効果があるといわれていますが、費用が6千円から8千円するため市民から補助の要望が寄せられていました。

 共産党も市民と力を合わせて取り組み、石島議員も一般質問で要望してきました。

市の公共工事、地元職人さんへの発注進む
さらに、小規模工事登録制度の改善を
小鹿伸衛議員
小鹿伸衛議員

 震災のため一般質問は中止されましたが、引き続き改善に努めていきます。

 小鹿議員は3月議会の一般質問で、「地域経済活性化対策として、市の公共事業を多くの小規模工事登録業者へ発注すること」「発注金額の増額」「工事限度額を130万円に増額」を求め、資料要求もしました。

 小規模工事登録業者発注制度とは、入札に参加できないような地元職人さんも市の仕事が受注できるよう、「簡易な修繕などの工事は見積もり合わせで仕事が受注できるように」と要求して実現した制度です。以来十数年になりますが、一部業者が発注額の50〜60%を占める偏った発注がされている問題があり、是正を求めてきました。

 市は昨年の4月から「要綱」をつくり、工事現場に近い業者や、まだ見積もり合わせをしたことがない業者に発注するなど改善をしてきました。

 2009年度は、自民・公明政権と政権交代後の民主党政権が数回に及ぶ補正予算で地域経済対策を実施し、新座市でも学校や保育園等の修繕が実施されました。その結果、21年度は小規模登録業者の契約高は6568万5000円(22・7%)、受注業者は60社にのぼりました。

地元業者ヘ約2億円近く発注

 2010年度は、工事の発注総額は12月末現在で09年度の発注総額を下回りそうですが、受注業者は57業者なので、年度末まてには21年度実績を超えるのではないか、と述べています。
 また、市は「小規模登録業者に発注する工事費の限度額引き上げを再三求められているので、2011年度は100万円に引き上げる予定」ということです。

小規模工事登録業者 約60業者が受注
多重債務解決で市民の生活再建を
工藤薫議員
工藤かおる議員

 工藤かおる議員は3月議会で、「納税が滞る市民のなかには多重債務に悩む市民も多いのではないか。桶川市は、多重債務相談室と納税課が連携し、市民の生活再建を助けるなかで多重債務が解消し、毎年一千万円を超える納税がある。」と一般質問をしました。

毎年一千万円以上納税につながる
桶川市の多重債務生活再建庁内ネット


 桶川市では、2007年から「桶川市多重債務者生活再建・庁内ネットワーク」をつくり全庁的な取組を開始しています。
 従来の多重債務相談が「弁護士事務所を紹介するだけ」にとどまるのと比べ、「目の前で弁護士の予約日をとる」、相読者を「待つのでなく、掘り起こす」姿勢をもち、国保課や生活保護課、児童福祉課窓口が多重債務相談室と連携。2009年の相談者は128人。うち生活保護課など、他課からの誘導(庁内ネット)が48%と約半数。債務総額は消費者金融など48社・376万円で債務整理後、市民からの納税額は1315万円余とのことでした。

 工藤議員は、「桶川市役所の取組を聞いて感心した。多重債務者は適切な相談ができずに自殺に追い込まれる場合もあり、相談室を開設したという。債務整理後、過払い金が戻って納税につながったが、これは思わぬ副産物ということだった。市民の命を第一に考える姿勢から学ばされた」と述べました。
 新座市の多重債務相談は、他課からの連携が少なく、(資料参照)引き続き取り組んでまいります。

新座市の多重債務相談室の相談件数
← 前号  |  インデックス  |  次号 →