日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2016.9.11  No.1682
日本共産党新座市委員会
地下鉄12号線延伸の可能性は極めて低い
共産党「9億円の基金を取り崩して、教育、福祉に活用を」
新市長に要求
 並木傑新市長の「所信表明」に対して、9月2日、日本共産党市議団は笠原進団長が質疑を行ないました。
笠原すすむ議員
笠原すすむ議員

 「地下鉄12号線延伸は困難になったとの認識はないのか。市の財政が厳しいというのなら、大型事業は見直すべきだ。地下鉄の基金9億円は取り崩し市民福祉の向上を」と質問しました。

 並木市長は「沿線自治体の取り組みいかんでは延伸の可能性があると国交省の考え方が変わったので、まだ火は消えていない」旨を答弁しました。
 笠原市議は、「12号線延伸には、1事業主体の明確化と2まちづくりや採算性が課題だという国交省の答申(下欄参照)は15年前と全く変わらない。延伸が決まっていたら須田市長は辞めなかった。東京都や埼玉県も冷やかで延伸の可能性は極めて低い」
「所沢市や清瀬市と一緒に武蔵野線までの延伸運動をしていたのに、新座市一市だけでもと須田市長が言いだして3市の足並みは乱れた。いつまでも住民に希望を持たせ、職員のエネルギーを注がせるのは誤りだ」と述べ、「9億2300万円の基金は延伸が決まるまで取り崩さなければ死んだも同然の金となる」と厳しく追求。市長は「基金の取り崩しは状況によって考える」と答弁しました。

 さらに笠原市議は、「市長は大和田2・3丁目土地区画整理事業など、100億円規模の大型事業を二つも同時に推進し、財政が厳しいとして市民サービス切り下げを準備している。本末転倒だ」「保育園の増設、国保税引下げ、石神小の大規模改修など9億円の基金を活用して市民の要望にこたえよ」と要求しました。高邑朋矢市議も地下鉄延伸に関しては同様の質疑を行ないました。

他会派は市長を礼賛

 市長の所信表明に対して亀田博子市議(公明党)、塩田和久市議(おおさか維新の会)、平野茂市議(政和会)、島田久仁代市議(政和会)が質疑を行ないましたが、「12号線延伸運動を続行せよ」とそろって市長を後押し。「税収が伸びるまちのために大型開発を」と市長礼賛の質疑でした。
「少人数学級は私の希望を述べただけ」
 期待はずれの 新市長

 笠原市議は、「学力向上のため、市長が選挙中のマニュフェストで公約した少人数学級を実行せよ」と質問。並木市長は、「学級編成は国や県が定めるもので、私の希望を述べたものだ」と従来の教育長と同様の答弁でした。笠原市議は「ガッカリだ。子どもはどんどん卒業して待てない。志木市も和光市も首長が決断している」と追求。公約の実現を求めました。
並木傑新市長の所信表明(骨子)
「ずっと住み続けたいまちに」として、次の五つの方針を表明しました。1子育て世代が安心して住めるまち。2子どもたちが伸び伸び学習し成長できるまち。3若者が希望の光を見い出せるまち。4働く世代が快適に生活できるまち。5高齢者が安心して過ごせるまちの5つです。
東京12号線(大江戸線)の延伸(光が丘〜大泉学園町〜東所沢)

国交省交通政策審議会答申 平成28年4月20日

【意義】・都区北西部、北多摩北部及び埼玉県南西部と都心部とのアクセス利便性の向上
【課題】
・光が丘から大泉学園町までの延伸については、導入空間となりうる道路整備が進んでおり、事業化に向けて関係 地方公共団体・鉄道事業者等において、費用負担のあり方等について合意形成を進めるべき。
・大泉学園町から東所沢までの延伸については、事業性に課題があり、関係地方公共団体等において事業性の確保 に必要な沿線開発の取組等を進めた上で、事業主体を含めた事業計画について十分な検討が行われることを期待。
・なお、光が丘から東所沢までの延伸(一体整備)については、東京都と埼玉県に跨がる路線であるため、関係地 方公共団体が協調して事業主体を含めた事業計画について検討が行われることを期待。
駅ホーム柵の設置を 駅員の配置も もっと
視覚障害の方と調査する共産党国会議員団=事故のあった地下鉄駅
視覚障害の方と調査する共産党国会議員団=事故のあった地下鉄駅

 視覚障害があり盲導犬を連れて歩いていた男性が地下鉄駅ホームから転落・死亡した事故が発生しました。
 東京視覚障害者協会の山城さんは、「点字ブロックはあくまでも道案内。駅ホームは綱渡りだ」とホーム策の設置を求めます。全国約9500ある駅の内、ホーム柵が設置されているのは665駅で約7%。一方、ホームからの転落件数は14年度に3673件と5年で1.5倍に倍増しています。国土交通省が策定した「交通政策基本計画」では20年度までの目標は「約800駅」に留まっています。
 山城さんは、「目標800は少ないが、ぜひ整備を促進してほしい。駅員の配置が減っているのも見逃せません」と安全対策を政府と鉄道事業者に求めました。

(9/4付 赤旗)

新座市の高齢化率は24・2%
平成27年度決算審査資料より
新座市の高齢化率
← 前号  |  インデックス  |  次号 →