日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2013.8.4  No.1527
日本共産党新座市委員会
雲をつかむような地下鉄12号線延伸
大泉学園までの延伸も遅れる
 7月29日、市議会の都市高速鉄道12号線特別委員会が開かれ、延伸促進協議会が作成した『調査研究』について説明がありました。練馬区光ヶ丘まできている地下鉄12号線を、JR武蔵野線東所沢駅まで延伸する可能性や鉄道の必要性を将来のまちづくりから検討しようというものです。

 『調査研究』によると、延伸地域(新座市の馬場、堀ノ内地域)は、(1)鉄道空白地域、(2)地盤が強固な武蔵野台地、(3)関越自動車道の連携などの特性がある。鉄道の需要をつくるために、(仮称)新座中央駅の周辺約90平米は、土地区画整理事業でまちづくりをおこない、大学や医療施設の誘致、防災公園、商業施設などを整備するとしています。特別委員会に参加している朝賀、工藤、芦野議員は以下の質疑を行いました。

、地下鉄延伸には、大学や医療機関を誘致するなどまちづくりが前提だが、まちづくり事業の試算はないのか?
、鉄道延伸の事業費は試算しているが、まちづくりの部分は今後の課題。

、光ヶ丘から大泉学園までの延伸を運輸省は認可したが、工事の見通しはどうなのか?
、平成27年着工の予定だが、練馬のまちづくりとの関係で2年ほど遅れていると聞いている。

、12・7キロメートル全線地中化として1914億円の事業費が出ているが、光ヶ丘駅から大泉学園町駅までの事業費は?
、光ヶ丘から東所沢まで一体整備を考えているので区切っての事業費はでない。

、運賃は今の都営地下鉄より高くなると想定しているが、第三セクターで事業をしていくことも考えられているのか?
、考えられる。等です。

 新座市方面どころか、大泉学園までの延伸も遅れ、鉄道延伸の条件となるまちづくりの事業費は何百億円になるか試算もなく、雲をつかむような『調査研究』報告でした。
まちづくり構想(案)企画課より
自民の暴走はストップ 国民の願いにアクセルを!
伊藤 岳(いとうがく)
伊藤 岳

 「政治を変えたい」という皆さんの思いを議席に結び付けられず、候補者の力不足を心からお詫びいたします。
 選挙後、「残念。次は必ず!」「票は随分増えた。次につながる」と激励をいただいています。 35万3594票に込められた県民の皆さんの熱い思い、得票の重みをかみしめています。

 原発、福祉切り捨て、TPPなど自民党の暴走が加速するであろう新しい国会。11議席となった共産党は議案提案権を得、党首討論にも出られます。ワクワクする国会となるでしょう。
 私もバッチはありませんが、県民要求と国会を結ぶ架け橋として力を尽くす決意です。

いのち 希望 平和な明日へ
2013平和のための埼玉戦争展を参観して
 さいたま市の浦和駅前コルソ7階ホールで開かれた「2013平和のための埼玉の戦争展」へ行ってきました。今年で30回目を迎える会場は多くの入場者であふれ若者の姿が目立ちました。
 ホール正面の壇上には「長崎・平和祈念像」が置かれ、68年前の広島・長崎の悲劇を突きつけているようでした。オープニングセレモニーはバイオリンやチェロの演奏、コーラスとにぎやかに。
 会場いっぱいの「展示」は多彩で第一次世界大戦から第二次大戦、日本軍慰安婦問題も分かりやすく設営されていました。憲法、原発、オスプレイ問題も。
 今年の「戦争展」のテーマ、「いのち、希望 平和な明日へ」が生き生きと輝く日本と世界をーそんな思いをもつことが出来た一日でした。

(投稿・細野康雄 新座市野寺平和委)
東北放課後児童保育室(100人以上)は分割を
笠原進議員
笠原すすむ議員

 「東北小の放課後児童保育室(学童保育)は児童数101名で教室が狭くて大変。分割すべきです。勤労青少年ホームの跡地に新設したら良いと思いますがいかがでしょうか」6月議会で笠原進議員が提案しました。

 新座市内の17校の小学校に放課後児童保育室が設置されていますが、1クラス70名以上の保育室が8室もあります(表参照)
 埼玉県は70人以上は分割するように指導していますが、新座市内には東北小(101)、第四小(81)、新堀小(79)、野寺小(74)など大規模な学童保育室が残されています。
 2クラスに分割されているのは4校のみで、野火止東野、新開小は校庭に2カ所目を設置し、大和田小は教室内に2カ所設置したため1クラスは70人以下となっています。

笠原進議員

 笠原議員は東北小を訪問し、ある父親の方が「去年の夏休み、お昼寝の時間になって子どもたちがずらっと横に並んだらみんな頭や手がぶつかったのを見て本当に大変なんだと思いました」と語ったことを紹介しました。

 市長は「東北小の放課後児童保育室は100人を越え一番多い人数で大変だと思う。対応に苦慮している。放課後の居場所づくり事業・ココフレンドを今年から東北小でも開設するので、その状況も見ながら、勤労青少年ホームの跡地での新設も含め今後の対応策を検討したい。」と答弁しました。

平成25年度 放課後児童保育室 入室見込み数
まずは自分で申請を
年金解決物語(その2)
 年金受給資格獲得、消えた年金発見、新制度活用など、年金相談ネットワークで対応して解決して助かった仲間が6人もいます。その事例を一つずつお伝えします。

S夫さんの場合
 S夫さん(64歳)は生活と健康を守る会の「何でも相談会」にきた方です。「昨年定年で退職したのですが収入がなくなり生活できない」という相談でした。「オヤ、年金は?」と思い「失礼ですが年金はどうなっているんですか」と伺うと「年金はまだ役所から送ってくれないんですよ」という返事でした。
「アレ、まだ年金事務所に『年金支給請求』をしてないのですか」と尋ねると「自分で請求しなければならないのですか?」と意外な答えでした。

 早速数日後、住民票を取り寄せて年金事務所に一緒に行って『支給申請』を済ませました。その結果60歳まで遡っての年金未払い分が支給され、その月から月額約12万円の年金が支給されることになりました。
 このように年金は、自分で申請しないで、役所任せにしていると損をしてしまうことが沢山あります。例えば前回紹介した「3号被保険者」の申告漏れ(女性に多いのですが男性でもあり得ます)消えた年金::まだ2千万件も未解決事例があります。もう一度自分の年金見直してみましょう。

(投稿・全日本年金者組合新座支部・年金相談ネットワーク・早川 電話048-477-9187)
障がい者の外出支援
「パスモカード」の申請簡素化を
石島陽子議員
石島陽子議員

 石島よう子議員は6月議会で、「障がい者の外出支援のパスモカード申請手続きの簡素化を」と一般質問しました。

 新座市では、障がい者の社会参加促進のため、(1)パスモカード(鉄道・バス料金補助)(2)ガソリン代補助、(3)タクシー券の3事業があります。市民は希望する事業を選んで補助金受給資格申請書を提出します。パスモカードを希望した場合は自分でカードを発行してもらい、入金した際の領収書を添付して補助金交付申請書を提出と二回書類を提出しなければなりません。継続して使用する場合も同様です。

 石島議員は、「朝霞市では新規の申請時に、市から入金済みのパスモカードが配布され、継続の方は補助金交付申請書を一回提出するだけ。志木市もいつ申請しても補助金の上限額を同じにしているため、継続の方は一回の補助金申請書の提出となっている。新座市でも手続きを簡単に」と提案。
 市長は「事業を開始して3年目で制度の周知も定着してきた。平成26年度に向けて事業の登録を更新制にするなど指摘もあったので、申請方法の簡素化について検討したい」と答弁しました。

← 前号  |  インデックス  |  次号 →