日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2009.6.28  No.1321
日本共産党新座市委員会
「北朝鮮の核実験にきびしく抗議する決議」
全会一致で採択 日本共産党が提案
 日本共産党市議団は6月議会で三つの意見書、決議を提案し、いずれも可決されました。

 「北朝鮮の核実験にきびしく抗議する決議」(提案者・工藤市議)、「学費の負担軽減、大学の予算増額を求める意見書」(同・小野議員)の二つは全会一致。「温室効果ガス削減の中期目標見直しを求める意見書」(同・笠原議員)は、政和会(自民党)の6人が反対しましたが、賛成多数で可決しました。

 「北朝鮮〜」は核実験ヘの抗議とともに、核開発計画の放棄と無条件で六カ国協議に復帰することを強く求めたものです。

 「温室効果ガス〜」は麻生内閣が決めた2020年までの排出削減目標(90年比で8%削減)は先進国の平均約20%削減と比べて低すぎるため見直しを求めたもの。地球温暖化防止を求める言論とかけ離れた政和会の態度です。
北朝鮮の核実験にきびしく抗議する決議

 北朝鮮政府は5月25日、核実験を強行、つづく26日には2発のミサイルを発射した。これらは「いかなる核実験または弾道ミサイルの発射もしないこと」を要求した国連安保理決議1718や、北朝鮮が「一切の核兵器及び現在の核計画を放棄する」と合意した六カ国協議共同声明及び、日朝平壌宣言にも明確に違反する暴挙である。
 オバマ大統領が核保有国として核廃絶を初めて掲げるなど、国際社会には核廃絶に向かう新たな気運が生まれつつある。
 このときに行われた今回の核実験及びミサイル発射は、こうした世界の動きに対する乱暴な挑戦であり、日本と北東アジアの平和と安全への重大な逆流である。
 新座市議会は北朝鮮の行動に対してきびしく抗議するとともに、北朝鮮政府に対し、これ以上の核実験を厳に慎むこと、核兵器及び核兵器開発計画を放棄すること、無条件に六カ国協議に復帰することを強く求めるものである。
 以上決議する。            新座市議会
桜井はる子さんと世の中カエル君が大宣伝
桜井はる子さん
桜井はる子さん
シール投票する若者と小野議員、カエル君
シール投票する若者と小野議員、カエル君
 21日日曜日夕方、雨もあがった志木駅南口で、桜井はる子さんは『かえるネット埼玉青年キャラバン』と宣伝しました。

 世の中変える・着ぐるみのカエル君が子どもたちと握手、抱き合うなど大人気。「あなたが総理になったら何やりたい」のシール投票では「物価を下げる」が圧倒的。また「共産党に期待している」にも多数シールが貼られました。
新座市から核廃絶の一歩を 15万市民の命守れ
小野大輔議員
小野大輔議員

 小野大輔議員はオバマ大統領がアメリカ大統領として初めて「核兵器のない世界」に向けてイニシアティブを取ることを演説したことをあげ、「世界は変わり、歴史は動いている。市長は埼玉県市長会会長として核廃絶にむけて一歩踏み込んだ行動を」と一般質問しました。

 具体的には『1亡くなった被爆者の数・21万羽折りヅルプロジェクトに協力すること。28月6日から始まる長崎原水爆禁止世界大会へ職員を派遣し市役所や公民館でおこなっている戦争展を充実させること。3平和市長会議に加盟すること。の三つの行動を」と要求しました。

 市長は「個人でできることと市長としてできることは違う。15万7千市民の福祉向上が市長の仕事だ」と述べ、核廃絶ヘの行動をとるという言明は避けました。

 小野議員は「核兵器廃絶は15万市民の命を守ることだ。これも市長の仕事ではないか。平和の願いを折りヅルに込めることも、平和市長会に加盟することもお金がかからない。すぐに行動すべきだ」と追及。市長は「今後前向きに検討していきたい」と答弁しました。

要介護度認定「軽くなった」人が62人(約2割)
新認定制度の見直しを
 介護保険の要介護認定の仕組みが変わり、心身の状態が変わらないのに、要介護度が軽く認定されるケースが心配されます。小池晃参院議員(日本共産党)は、厚生労働省の内部文書から「新認定制度の狙いは、介護保険給付費の削減にある」と追及し、厚労相は「申請があれば従前の要介護度にすることができる」という経過措置と、新制度見直しの検討会を設けました。
石島陽子議員
石島陽子議員

 石島議員は、「新認定基準で市民の要介護度はどう変化したか」「経過措置ヘの対応」「国に認定制度見直しの意見をあげよ」と質問しました。

市長答弁「この制度は大変不評です」

 市長は「経過措置については広報に掲載し、更新認定の対象者全員に申請書を渡し希望を出してもらった。21年の更新認定者278人の中で前より軽く認定された人は62人(22%)。この制度は大変不評で、見直すことになっているので大丈夫。」と答弁しました。

「従前の介護度に戻してほしい」65%の市民が希望

 新座市でも国のモデル事業とほぼ同様、約2割の人の介護度が下がり、「軽く認定された場合、従来の要介護度に戻す」と希望している市民が65%いることがわかりました。

 石島議員はさらに「20年度の更新者総数と、介護度が軽くなった人、重くなった人の人数は何人か。」「21年度の認定結果通知は、新制度での結果と経過措置による結果を両方とも知らせるべきでは。」と質問。

 健康増進部長は「H20年度の認定更新者は3907人。その内、軽く認定された人は574人で15%。重く認定された人は731人・19%で、介護度が中度・重度の人より、低い人の方が軽く認定されることが多い傾向がある。認定通知の方法は他の自治体の状況も見て検討する。」と答弁しました。

 石島議員は「新認定制度の方が軽く認定される人が多いのがわかった。新規の方は経過措置もなく新制度で認定される。この制度は見直すべき」と述べました。

プレミア付き地域商店券に補助を
商店会の活性化を提案
小鹿伸衛議員
小鹿伸衛議員

 小鹿議員は地域経済を活性化するために、商店会へ補助の拡充を提案しました。

 「商店会が発行する一割のプレミア付『コミュニティ地域商店券』に意欲のある商店会に補助を。」と質問。

 市長は「金券の取扱いが公金運用になじまず管理も難しい。市としては歳末セールに地元農家の協力もいただいて全市一斉のセールを今年は取り組みたい。」と答弁しました。

 また小鹿議員は「市は商店会活性化推進事業補助金の限度額を150万から200万に引き上げたが、ある商店会長は今年の5月になって説明を聞き年当初は知らなかったという。新たな事業を組んだ場合、追加補助の対象にすべき」と質問。

 市長は「限度額200万円以内で事業をおこなう商店会があれば補正予算などで実施していきます。」と答弁しました。

駐輪場の管理はシルバー人材センターへ
指定管理者制度導入は断念せよ
 朝賀英義議員
朝賀英義議員

 朝賀議員は「新座市が指定管理者制度をすすめる中で、シルバー人材センターに管理委託している自転車駐車場への導入は断念すべき。」と一般質問しました。

 指定管理者制度は「官から民へ」という小泉構造改革の一つとして公的施設の管理運営を法人や民間に委託するもので、新座市では勤労青少年ホーム、老人福祉センター等が既に移行しています。

 朝賀議員は、「この制度は3年から5年と契約期間が短期であり、働いている人の継続雇用の保障はなく経験の蓄積ができない。経費削減が大きな柱になっているので、もっぱら人件費が削減されるなど大きな問題点が含まれる。」と指摘。

 「自転車駐車場の管理はシルバー人材センターが9273万円余の事業額(08年度)と150名の方々が日々業務に携わっている。定年後の方々の仕事確保が大変困難な経済情勢だ。雇用を守る点でも指定管理者の導入は断念すべきでは。」と市長に迫りました。

 市長は「高齢者の仕事確保の意味から指定管理者導入は一年先送りしたが、法律で決められた制度であり断念はできない」とあくまで制度導入に固執しました。

← 前号  |  インデックス  |  次号 →