日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2008.7.27  No.1275
日本共産党新座市委員会
三万円増 後期高齢者医療保険料
現役勤労者と退職者の対立を企図
 後期高齢者の保険料は私の扶養家族である妻にも来た。均等割額の42530円である。我が家は二人とも後期高齢者となり、保険料は昨年度の国保税より2万9850円増えた。今年は新座市の国保税も高くなったから差は正確にはわからないが、3万円近いと思われる。

 現役勤労者の扶養家族は、均等割が今年に限り5%の2120円でよいが、退職者の扶養家族は全額。やがて私達と同額になるらしいが、現役勤労者と退職者の扶養家族で保険料に差をつけることは、当局はいろいろ説明するが、私には両者の対立をあおろうとする意図が見える。

 今年から国保税の通知にまでも「後期高齢者支援金分」が明記された。現在の高齢者も働いている時には保険料の中から「老人医療費」を負担してきたのだが。ここにも現役世代と高齢者を反目させようとする意図を感じる。

 政府は低所得者の保険料減免を9割まで増やしたが、世帯主の収入が多いと除外される。保険料は高齢者の個々人から収入に応じて徴収するのに、減免の時だけ世帯の収入を言うのは明らかに矛盾である。

 保険料の通知を受けてから、市役所とこれらのことで二度折衝したが、窓口の係員は親切で私の意見にすべて同意した。

 悪法だと知りつつ、事務を執らざるを得ない彼等に深く同情する。

(投稿・大森)
例)<0さんの後期高齢者保険料>
後期高齢者保険料口座振替で節税を
 後期高齢者保険料の年金天引きへの批判が相次いだため、政府は口座振替も可としました。

 保険料を口座振替にすると確定申告時の社会保険料控除の対象額になり税金が戻ってくる可能性があることを市はもっと積極的に広報すべきです。

 1過去2年間国保税の滞納がない2年金収入が年間180万円以下の方は、高齢者福祉課の窓口に口座振替の申請書を提出しましょう。
JR武蔵野線の増発、強風による遅延対策を要請
JRに要請する柳下県議、桜井はる子氏ら
JRに要請する柳下県議、桜井はる子氏ら

 15日、柳下礼子県議、周辺自治体議員とともJR武蔵野線の改善をを求めてJR東日本大宮支店に要請しました。

 武蔵野線は沿線の宅地開発が進み利用者が増えていますが、駅舎は古く、強風によるダイヤ遅延が頻発しています。私達は「列車の増発と強風による遅延対策」等を要求。

 JR担当者は「風の強い橋梁では風速が一定基準を超えると列車を数十分停止せざるを得ない。橋梁に防風フェンスを設けて徐行運転し、遅延を少なくしていきたい」「風雨で吹きさらしになっている各駅のホームに待合室を設置することを検討している」と回答しました。

 私も「安全対策を第一にメンテナンスの充実」と「聴覚障害者は構内放送が聞こえない。電光掲示板を利用して遅延状況の周知などを積極的に進めてほしい」と要望。「今後の検討課題にしたい」との返答を得ました。

(衆院埼玉4区予定候補・桜井はる子)

学校の保健室に電話を
 6月議会に新座市教職員組合から「保健室に外線電話の設置を求める陳情書」が提出されました。

 陳情書によると、「児童生徒の事故や病気で緊急な対応を求められる。保護者や病院に連絡をとりたいが、新座市の小中学校の保健室には外線電話がないため、養護教諭が児童生徒の傍らを何度も離れ、職員室まで行かなければならない。県内8割以上の学校で保健室に電話が設置されている」と訴えています。

 6月議会の文教経済常任委員会で明らかになったことは、「1保健室と職員室間のインターホンで校長と相談して救急車を呼ぶなどの対応を取っている。2朝霞、志木、和光市の小中学校には外線電話がある。3保健室と職員室のフロアーが違う学校は小学校5校、中学校2校ある」などです。

 教育長は「保護者の相談や要望など養護教諭の業務も複雑になっているので、校長会と協議して施設改善をはかっていきたい」と語りました。

 7月17日の審議で三好学校教育部長から「校長会で校長から話を聞きました。1保健室と職員室のフロアーが違う学校長は保健室に電話がほしい。2保健室というより各学校に一本外線を増やしてほしいという意見が多かった」と報告があり、陳情は継続審議となりました。
保健室に外線電話がない小中学校は、八石小、野火止小、池田小、新堀小、東野小、新座中、第四中の7校
女性会員の就業場所を確保
静岡シルバー人材センターを視察
 7月17日、新座市シルバー人材センター役員会は静岡市シルバー人材センターを視察し、私も参加させていただきました。

 会員数(2497人)仕事の契約金額(約12億円)は、新座市と同規模のセンターです。

 指定管理者制度と競争入札によって公共の仕事の割合が減っている中、家事支援や植木の剪定・除草など、個人宅に出向いての仕事の割合が増えているとのことです。また、独自事業の一つとして女性会員の就業場所を確保し、利益より楽しんでおこなうことを主として、編み物と小物の製作、イベントでの販売も行っていました。

 シルバーとして安全就業対策は重要な課題になっていますが、会員同士の一声運動や「○○が危なそう」という「そう」点検活動で、危険に対する予知能力を高める工夫がされています。仕事先に向かう途中での事故が、道路事情の違いからか、新座市と比べてほとんどないのには驚きました。

(理事・石島陽子市議)
平和への想い 歌い上げる
第6回ピースフェスティバル
 7月20日、新座市民会館で『つなげよう 心と心 世代も時代も国境も越えて』をテーマに第6回ピースフェスティバルが開催されました。

 カントリーバンド・「ラッキーワン」の楽しい演奏、女性達の「ギルドQ」はミュージカル曲を華麗なダンスと歌で披露。「コーラス横丁新座とピース合唱団」は、新座市の民話・野火止用水開削を歌い上げました。
ナターシャ

 第二部はウクライナの歌姫・ナターシャ・グジーの舞台。ナターシャは愛用の民俗楽器バンドゥーラを奏でながら透きとおるような美しい歌声で、恋の歌や平和への想いを披露し聴衆を魅了しました。

 「22年前、6歳の時チェルノブイリ原発の事故が発生し『3日間避難して下さい』と言われ着の身着のままで村を出て、22年間、故郷に帰っていません」と静かに語るナターシャに会場は静まり返り、その後の歌声には目頭を押さえる方がいました。

 「猛暑の中、来て良かった。ナターシャの美しい歌声に心が洗われるようでした」「新座市の歴史も学べ、充実した楽しいひと時でした」等の感想が寄せられました。

← 前号  |  インデックス  |  次号 →