日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2016.11.13  No.1693
日本共産党新座市委員会
市民に好評の入浴補助券を減らすな!
埼玉県内でも優れた補助制度
 市の「サービス水準見直し」の中に、にいざ温泉やおふろの王様など4施設での入浴補助券を24枚から12枚に削減する案が検討されています。
市民に好評の入浴補助券を減らすな!

 「入浴保養施設補助金」は、国保や後期高齢者の保険者の健康増進の一環として、一回300円(小学生は150円)の入浴補助券を交付する事業。大きなお風呂でゆっくり寛ぎたい時、「1回1200円の入浴が300円でも安くなって助かる」と、市民に大変喜ばれています。
 2011年の行革で入浴券は一冊24枚綴りの補助券が無制限から年間一冊限りに制限されました。

一人当たり診療費 2013年度

 埼玉県内40市の中で、入浴補助を実施しているのは、新座市、和光市、富士見市の3市だけで、中でも新座市の補助は優れた補助になっています。

 新座市の市民一人当たりの医療費は全国平均、埼玉平均を大きく下回っており、がん検診、特定健診の無料化とともに、入浴補助なども健康増進に役立っているのではないでしょうか。優れた福祉施策を続けるべきです。

電通に強制捜査
繰り返す過労自殺
電通に強制捜査

 7日、広告最大手の電通本社と3支社に労基法違反の疑いで東京労働局職員88人が強制捜査に入った。年末に自殺した高橋まつりさん(24歳)は一カ月130時間を超える残業があったが自己申告は70時間とされ、過小申告がまん延していた疑い。日本共産党は2,000年に電通過労自殺事件を取り上げサービス残業防止を要求。電通は反省するどころか、一定の賃金さえ払えば済む裁量労働制を推進し、安倍政権も大企業の要求を丸のみしている。労働行政が電通に刑事罰を含む厳しい態度で臨むかが注目される。

(11月8日付 赤旗)

宿泊補助を2泊に戻して!
一泊3000円の補助に戻して
 国保加入者や後期高齢者の方に、保養施設での宿泊補助制度があり、市民に大変喜ばれています。
宿泊補助を元に戻して!

 2015年度から2泊が1泊になり、しかも補助金3000円が2000円に引き下げられました。
 つまり制度としては3分の1の補助になり、「年2回位は旅行したいが、そんなささやかな楽しみまで市は補助金を削るのか」と市民から不満が出ています。
 表のように、埼玉県内では40市中30市が宿泊補助をおこない、富士見市、上尾市など13市が2泊補助。一泊3000円補助の自治体も多くある事が分かりました。国保税などを完納している市民が対象のこの制度。補助を元に戻すべきです。

【2泊補助の自治体】
春日部市、上尾市、三郷市、戸田市、加須市、富士見市、坂戸市
越谷市、東松山市、羽生市、蕨市、幸手市、日高市
<保養施設利用補助金> 宿泊施設補助から一部掲載
第8回「平和と文化の集い」新座新婦人が企画
今こそ輝く日本国憲法
「世界に類ない平和憲法を輝かそう」と鈴木弁護士
「世界に類ない平和憲法を輝かそう」と鈴木弁護士

 11月6日、新座新日本婦人の会の第8回「平和と文化のつどい」が行なわれ約70名の会員が参加しました。
 記念講演をおこなった鈴木幸子弁護士は、自民党改憲案と比較しながら、誇り高い日本国憲法の理念を深く解明。
「『集団的自衛権は災害時だけに発動』と安倍内閣は言いだした。戦争法は通ったが、多くの附帯決議を付けさせた。市民の声が暴走に縛りをかけ政権を追い込んでいる」「自民党の本命は9条改悪だ。9条変えるなの世論は強い。阻止しましょう」と励ましました。

第二部はアルパ奏者の池山由香さんの美しい演奏とソプラノ

 第二部はアルパ(スペインのハープ)奏者の池山由香さんの美しい演奏とソプラノを堪能しました。

多岐にわたる生活困窮者への支援
厚生常任委員会の視察報告
 10月26、27日、厚生常任委員会は、香川県丸亀市の『生活困窮者自立支援モデル事業』と愛媛県西条市の『高齢者などが交流を通じて生きがいづくりをする施設』に行政視察を行い、石島陽子市議らと参加しました。

 生活困窮者自立支援事業は生活保護になる前の段階の人、生活のしづらさを抱えている人が対象です。支援内容は就労、住居確保、家計相談、子どもの学習支援と多岐にわたっており、対象者の個別性に合わせて支援計画をたて、それぞれの『自立』に向けて支援が行われます。月に一度開く居場所サロンは、生活能力の向上やコミュニケーションを通じて社会性を身につける目的で行われています。仕事だけではない、困窮の背景にある多様で複合的な課題を含めた支援の難しさを感じました。
厚生常任委員会の行政視察

 新座市は生活保護受給者以外の生活困窮者に対する支援を強化するため、生活福祉課内に自立支援係を設置しています。限られた人員、財政の中でできることは何か検討が求められます。

 西条市では東予南地域交流センターを視察しました。天井まで木造の日当たりのよい素晴らしい施設でした。保育園があって、にぎやかな明るい声が響いていました。地域交流センターは市内に4か所あります。広大な自然に囲まれてざまざまな年代の交流が可能な施設があることは高齢社会を支える大きな役割があると感じました。

(記・辻実樹市議)

半壊や床上浸水にも支援金
独自支援を住民とつくる 共産党の災害対策
 11月5日、共産党県議団主催の「災害対策研修会」に参加しました。
 安倍政権では「自然災害に備えて事前に保険に入れ」とか、「10戸未満の小規模災害は救済の対象外」になっています。
「一人の被災者も置いていかない」塩川衆議院議員が報告
「一人の被災者も置いていかない」塩川衆議院議員が報告

 1被災現場にすぐに駆け付けて住民の要求をリアルに掴み、全ての被災者の生活と生業の再建を目指す。2救済制度がなければ住民とともにたたかって創設するという共産党の方針に感銘を受けました。

 埼玉県は今年8月の豪雨災害の時に「災害救助法の適用」を国に申請しませんでした。適用していれば、半壊住宅にも住家の応急修理57万6千円や、床上浸水にも支援メニューがあったのです。
 塩川鉄也衆議院議員は、災害救助法は「住民の生命・身体に危害が生じる恐れがある」(4号基準)時でも適用できるので速やかに申請してほしいと語りました。
 埼玉県が、この間の大雪や竜巻災害を機に作った基金(国の支援対象外の「10戸未満の全壊世帯」に最高三百万円)はまだ適用例がないとのこと。ハザードマップは住民目線で作成をなど、新座市でも生かせる課題が見えた研修会でした。

(記・工藤かおる市議)

大雪の翌日に駆けつけてくれた塩川衆院議員
 小鹿野町の出浦町議は「一昨年の大雪でキュウリの農業用ハウスが倒壊した時、塩川議員が翌日駆け付け農家の声を本人のように国会で語り9割の補助が決まった。おかげで離農した農家は一人もいなかった。他党議員は役場で説明を受けて帰ってしまった」と国会質問のコピーを手に、涙で何度も絶句しながら発言しました。 小鹿野町の出浦町議
← 前号  |  インデックス  |  次号 →