日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2013.5.26  No.1517
日本共産党新座市委員会
学校 来年度は新座中、再来年度 石神小を大規模改修
集会所 来年度は新座集会所建替え 再来年度は野火止一丁目、
東3丁目に新設
これからの公共施設の整備、改修の計画です
 第4次新座市基本構想振興計画 前期基本計画(見直し)から

 2011年〜2015年までの新座市の「前期基本計画」の中で、新設(建替え・改修)されるおもな公共施設は以下の通りです。
 集会所はおよそ1200世帯に一ヵ所をめやすに作っています。集会所のない野火止一丁目、東3丁目は再来年に新設。今年度は、野寺、北野、栗原6丁目集会所を建て替えます。
 待機児童の多い保育園ですが、今年度は民間保育所を二園新設します。来年度は第二保育園を建替え定員を増やします。
第4次新座市基本構想振興計画 前期基本計画(見直し)から
橋下暴言「撤回、公職辞任を」
紙智子ものがたり その4
けんめいに生きる人の役に立ちたい 国会活動12年 紙智子パンフ
けんめいに生きる人の役に立ちたい 国会活動12年 紙智子パンフ

 「慰安婦は必要だった」などと公言するのは全女性への冒涜であり男性に対する侮辱でもあります。
 戦争遂行のために女性の性を利用するのは当たり前など、女性を道具のごとく扱う人権感覚の橋下氏に公職を務める資格はありません。

 被害女性が強奪、または甘言を弄されて陸軍に連行され、剣で脅されながら性奴隷となったことは、多くの被害女性の証言や日本陸軍中尉の陳述書などで明らかです。
 維新の会が撤回も謝罪もせず、安倍首相もかばうのはもともと同じ考えだからです。
 こういう人たちが国政を担い、憲法を変えようとしている。負けられない参院選挙です。

共産党市議団が「前期基本計画」の見直しを要求
⇒新座市の回答
●放射能の内部被曝防止などの講演会、学習会の企画を。
 ⇒情報提供の充実に努めていきます。

●放課後児童保育室の大規模化解消を。
 ⇒毎年2校ずつ「子どもの放課後居場所づくり事業」を進めます。

●グループホームの整備を早期に。
 ⇒後期基本計画策定の中で設置に向けて検討します。

●小学校3年生以上も35人学級を。
 ⇒国の施策として進めるべきもの。

●東北コミセンの耐震補強を平成25年度に。
 ⇒平成26年度工事とします。
ガン検診が始まりました 今年からすべて無料です
無料で受診できます

胃がん検診 (X線検診) ・30歳以上
大腸がん検診 ・・・・・・・30歳以上
肺がん(結核)検診 ・・・・30歳以上
乳がん検診(1方向)・・・30歳〜39歳。
             50歳以上女性
     (2方向)・・・40歳〜49歳女性
子宮がん検診・・・・・・・20以上女性
前立腺がん検診・・・・・・55歳以上男性
肝炎ウイルス検診・・・・・40歳以上

骨粗しょう症検診(節目年齢の女性)・・100円
成人歯科検診……・・・・・18歳〜39歳と節目年齢

★個別検診は5月1日から来年2月26日までです。
★実施医療機関は4月に配布された健康カレンダーをご覧下さい。
★集団健診は保健センター、大和田公民館で月2回行います。
 受診の際、保育も可能です。

お問い合わせ
保健センター 048-481-2211
受付専用ダイヤル 0120-23-8623
東北学童保育は103名 大規模解消は待ったなし
 新座市学童保育の会総会が5月18日に開かれ参加しました。新座市の学童保育は1972年に開設され昨年40周年を迎えました。現在は17小学校全校に公設公営(指定管理者=社会福祉協議会)の学童保育があります。

 新座市学童保育の解決が迫られている課題の一つが大規模対策です。別表のように、1200名以上の児童が17カ所に通っていますが、適正規模が40人と言われながら、70名以上の大規模施設も多くあります。

 大和田、野火止、東野、新開の4カ所は2施設に分かれ指導員さんもついていますが、東北103名、第四84名、新堀79名などが多人数のままになっています。夏休み中だけ入所する児童もいるので本当に大変です。

 指導員の待遇面も問題です。総会では、「給与が低く募集しても応募者がなくて長期間欠員になって大変だった」などの現状も訴えられました。

 日本共産党市議団は、児童の放課後が豊かになるよう、議会で改善を求めてきました。6月議会でも取り上げる予定です。

(記・笠原市議)
40年の歴史 学童保育
 風の子クラブが新座団地内に、みつばちクラブが第二中学校の空き用務員室に、ありんこが栄の松月堂女子寮跡に開設されいずれも父母たちが市から補助金を獲得して運営。
放課後児童保育室一覧表
「生活が苦しくてミイラになりそう」
カエル団(共産党青年後援会)が「いじめと体罰」
「大学学費」アンケート
「体罰って必要?」青年たちにシールアンケート。カエル団宣伝=志木駅
「体罰って必要?」青年たちにシールアンケート。カエル団宣伝=志木駅

 5月18日、志木駅南口でカエル団(日本共産党青年後援会)5名が「いじめと体罰」「大学の学費」についてシールアンケートを宣伝を行いました。

 ほとんどの青年が「いじめを見たことがある」と回答。「体罰では何も変わらない。怖いからやめるだけで本当に判ってやめるのではないから意味がない」と二人組の高校生が話していました。体罰への賛否に関わらず「当事者の気持ちを聞いてくれる双方向の指導を」と多くの青年が希望。

 大学の学費は「めちゃ高い」と9割が回答。「生活が苦しくてミイラになりそう」と答える青年もいて、給付制の奨学金や学費値下げの共産党の政策を訴えました。

(記・小野だいすけ市議)

地産地消、省エネの先進市を視察
(今治市)(松山市)
「環境モデル都市」の松山市を視察=5.9

 市議会文教環境常任委員会は5月8日、9日に愛媛県今治市と松山市を行政視察しました。調査項目は今治市は「学校給食の地産地消について」松山市では「省エネ・温暖化対策」等についてでした。

 今治市は人口16万3000人で小中・幼稚園が50校あり、24の調理場では約1万4000人の給食を調理。すべての調理場に栄養士(市費を含む)を配置し、それぞれで献立表を作成しています。
 市の農林水産課に地産地消推進室を設置して学校給食課と協力して地産地消を拡大推進しています。
 給食には地場野菜の採用から始まり、今治産のコメ、小麦を使ったパン、今治産の大豆を使った豆腐の活用等を進め、地域経済の活性化を図っています。
 地産地消は、食に対する不安や不信感が高まっている中で、新鮮で安全・安心な地元食料を大切と考え市役所がリード。地域農産物の生産・消費拡大、ひいては農家の農業所得の増大につながると考え努力しています。
 JAとも協力し、体験型市民農園、学童水田、地消レストランなどを立ち上げ、直売所のさいさいきて屋は年間売上20億円を超えるまで発展していました。

 松山市は人口51万人の四国最大の都市です。太陽の光に恵まれたコンパクトなまちで、地域特性を活かし持続可能な低炭素社会の構築によって「環境モデル都市」をめざしています。
 市民一人当たりのゴミ排出量は50万都市の中で6年連続全国一少ないまちです。 太陽光発電システムの設置率も高く、毎年1500世帯ほどが新設しています。学校など公的施設への設置も進み、太陽光発電量は新座市の10倍でした。
 持続可能な低酸素社会づくり(地球にやさしい日本一のまちづくり)として「まちごと省エネ×松山」をスローガンに、市民と事業者がさまざまな省エネ運動を推進していました。
 今までの生活習慣を見直し、地球にやさしい「エコ生活をスタートさせる」ことを宣言する「エコ☆スタ宣言」は4万3000人以上の市民、55社の事業所がおこなっています。
 環境事業推進課の職員は、「松山市の温室効果ガス排出量をいかにして減らすかを考え実行していくことが私たちの最大の使命です」と話したことに感心した視察でした。

(記・笠原進市議)

← 前号  |  インデックス  |  次号 →