日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2006.1.1  No.1146
日本共産党新座市委員会
今年も力いっばい頑張ります!
小泉改革やめよ!くらしと平和まもれ!国民反撃の年に
「来年度予算要望書」を提出
日本共産党新座市議団とあやべ参議院予定候補・桜井衆議院四区予定候補
 新しい年を迎え、お元気でお過ごしのことと思います。

 昨年は、アスベストや耐震偽装問題、子どもが犠牲になる痛ましい事件などが相次ぎました。多くの方々が、地域や社会・政治のあり方に不安や疑問を持たれたのではないでしょうか。効率と利潤優先の政治では、「勝ち組み・負け組み」を生み出し、社会もすさむばかりです。

 命と暮らしを何よりも大事にする政治に転換し、希望が持てる社会をつくるため、また「憲法九条」を守りぬくため全力で頑張ります。

2006年元旦
参議院埼玉選挙区予定候補 あやべ澄子
衆議院埼玉四区予定候補 桜井はる子
新座市議会議員団 朝賀ひでよし
保坂フミ子
こじか伸衛
笠原すすむ
工藤かおる
石島よう子
「建築確認体制の強化を求める」意見書を可決
 日本共産党議員団は、十二月議会に、定率減税の存続、大企業・資産家に応分の負担を求める「定率減税廃止など庶民増税に反対する」意見書、「高齢者に負担増を強いる『医療改革制度大綱』の見直しを求める」意見書、民間検査機関の検査の再点検体制、行き過ぎたコスト削減競争に走る建設業界の体質改善、自治体の建築確認体制の強化を求める「国民の安全を守るため建築確認体制の強化を求める」意見書を提案しました。

 「定率減税廃止など庶民増税反対」「『医療制度改革大綱』の見直しを求める」意見書は保守系、公明、民主系の各会派が討論なしで反対し、否決されましたが、「建築確認体制の強化を求める」意見書は全会一致で可決されました。

 その他「独立行政法人都市再生機構の家賃改定における継続家賃の現行維持と居住者の居住の安定のための施策拡充を求める」「『人権侵害の救済に関する法律』の早期制定を」「真の地方分権改革の早期実現」「議会制度改革の早期実現」「たばこ価格の大幅引き上げを」の意見書が可決されました。
総務省言いなりの公務員削減・民間委託推進を計画
今でも関東地方の類似市の中で1番少ない新座市の職員教
 新座市は市職員の大幅削減を計画しています。「第4次行革大綱(素案)」では、2010年度までの五年間で101名(約12%)削減するとしています。笠原進議員の一般質問で提出された資料によれば、03年度の新座市の人口一人当たりの人件費は52430円で、約15万人前後の規模の関東地方の25市の中では最も少ないものでした。(下表を参照)

 人件費の最も多い鎌倉市の約56%、25市の平均値の約77%に過ぎません。現状でも関東地方の同規模の市の中で一番少ない職員なのに、他市以上の削減をさらに進めようというのは異常なことです。

 「官から民へ」のスローガンのもと自民党政府は「規制緩和」を叫び、公務員を削滅。本来やってはならない建築確認・検査制度まで民間検査機関に任せました。耐震偽装事件の根本にある問題です。今回の事件は、小泉首相の言うような、何でも「官から民へ」と言う考え方、世の中は競争でうまくいくという新自由主義への警鐘です。小泉内閣は昨年、「新地方行革」の総務省通達を出して、全国の自治体に公務員削減・民間委託の推進を押し付けています。これに最も忠実に従っているのが、「新座市第4次行革大綱(素案)」です、耐震偽装事件のようなことが他の分野でも起きていないか心配です。

自治体の仕事は住民福祉の増進が中心

 自治体の仕事は営利の追求ではありません。地方自治法で定めたように「住民福祉の増進」が中心の仕事です。ところが新座市は市職員の大幅な削減目標を先に決め、それに合わせるために福祉・教育部門を中心に民間委託を推進しようと計画しています。

 職員定数検討委員会の報告によると、2005年4月1日の職員数911人を8年後の2013年4月1日には711人に、200人(約22%)削減する計画です。障害者の福祉授産施設こぶしの森、栄保育園、生涯学習センターなどは、指定管理者制度を利用した民間委託を2013年度までに完了。中央図書舘、福祉の里図書館で20人を削減。公設公営の市立保育園では定年で保育士が28人退職しますが、新採用は3人のみで25人の削減を計画。新築したばかりの栄保育園は民間への移管を計画しています。

 市はこうした計画を市民や市職員には知らせずに決定しようとしています。日本共産党市議団は、情報公開制度も活用し、12月議会でも論戦しました。市長は「財政が大変」と繰り返しますが、予算規模が大きく縮小しているわけではありません。問題はお金の使い方です。道路建設・土地区画整理などの大型の公共事業をスローダウンし、福祉・教育・暮らしを守る仕事をしっかり果たすぺきです。
関東地方の類似市との比較
← 前号  |  インデックス  |  次号 →